税金 PR

<無料>所得税自動計算ツール(入力するだけでOK)

<無料>所得税自動計算ツール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

所得、所得控除、税額控除を入力すると所得税と復興特別所得税が自動計算されるフォームを作成しました。



↑のフォーム(所得・所得控除・税額控除)に入力するだけでOKです。

以下、補足として所得税の基本的な考え方&計算方法をご紹介します。

所得税のキホン的な考え方

所得税は所得がある人にしかかかりません。
よって、所得が基準額以下の人や無職の人は無関係です。

ちなみに、収入と所得という言葉は混同されがちですが、税の計算ではまったく違います。

収入:税金や経費が引かれる前の総支給額。
所得:収入から経費を引いたもの。(税金は引かない)

これは税では基本中のキホンなので覚えておくといいと思います。
収入と所得の違いについて詳しく知りたい人は↓の記事を見てみてください。

収入・必要経費・所得
会社員/年金受給者/フリーランスで変わる収入・必要経費・所得の違い 税について調べると真っ先に出てくる言葉が所得です。 所得という意味を正しく理解していないと、税金の計算をするときにまちがってしま...

では、所得がある人はどうやって税金の額(税額)を決めるのか?
単純に「所得の〇パーセントが税金です」ということにはなりません。
個人の状況によって税金を下げてくれる制度があります。
それが控除です。

控除とは「所得控除」と「税額控除」の2つあります。

所得控除:所得から差し引くもの。
税額控除:税金の額が決まった後、さらに差し引くもの。

ややこしいので、下の図を見てもらえるとわかりやすいかと思います。

税金を計算する流れはこのようになります。

  1. 収入から経費を引いて所得を決める。(所得=収入-経費)
  2. 所得から所得控除を引いて課税所得を決める。(課税所得=所得-所得控除)
  3. 課税所得から税率を掛けて税額を決める。(税額=課税所得×税率)
  4. 税額控除があれば税額から引く。(納める税金=税額-税額控除)

税額=(収入-経費ー所得控除)×税率-税額控除

専門用語がいっぱい出てきてお手上げ状態の人がいるかもしれませんが、慣れると単純な計算なので大丈夫です。
ザックリまとめると…収入からいろいろ引いたものの〇%が税金だと思っておけば大丈夫です。

所得税の特徴・税額計算

復興特別所得税が加算される

所得税の計算は、上記のキホンの考え方とほぼ同じです。
が、1点違うところがあります。
それは、復興特別所得税が加算される、ということです。

復興特別所得税とは…
平成23年12月2日に東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成23年法律第117号)が公布され、「復興特別所得税」が創設されました。

  • 対象:平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間に生ずる所得が対象。
  • 納付:給与や年金を支払うときに源泉所得税を徴収するときに併せて源泉徴収される。
  • 税率:復興特別所得税の額は、所得税の2.1%相当額。
  • ※参考:国税庁HP「個人の方に係る復興特別所得税のあらまし

要するに、所得税+復興特別所得税を合わせて所得税と考えた方がわかりやすいです。

↓に所得税+復興特別所得税の計算方法をまとめています。
復興特別所得税は所得税の2.1%分になりますので、基本の式に1.021を掛けると求めることができます。

<所得税+復興特別所得税の計算方法>

所得税+復興特別所得税
 ={(収入-必要経費-所得控除)×税率-税額控除}×1.021

所得が上がると税率も上がる

所得税の税率は5%~45%の7段階に区分されています。(分離課税を除く)
どうやって税率を決めるのかというと、「課税される所得金額」がどのランクにいるのかによります。
詳しくは↓の表で計算できます。

ちなみに、課税される所得金額とは「収入-必要経費-所得控除」で求めた額から1,000円未満の端数を切り捨てた額のことです。

課税される所得金額税率控除額
1,000円 から 1,949,000円まで5%0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで40%2,796,000円
40,000,000円 以上45%4,796,000円

<計算例>

給与収入500万円、所得控除100万円の人の「課税される所得金額」は…
500万円-144万円-100万円=256万円、となります。

そのため、↑の表に当てはめると税率は10%となりますが、控除額として97,500円を差し引けます。
よって、この場合の所得税額は…
所得税額=課税される所得金額×税率-控除額
=256万円×0.1-97,500円
=158,500円

さらに、ココから復興特別所得税が加算されますので、最終的な所得税額は…
158,500円×1.021=161,828.5円

100円未満は切り捨てとなりますので、納めるべき所得税額は…
161,800円、となります。

所得税の自動計算フォーム

所得、所得控除、税額控除を入力すると所得税と復興特別所得税が自動計算されるフォームを作成しました。



↑のフォーム(所得・所得控除・税額控除)に入力するだけでOKです。



※給与所得を知りたい方は↑のフォームを使ってみてください。

まとめ

税金を納める人一定以上所得がある人
税金の計算方法所得税+復興特別所得税
税金の計算式・所得税:(収入-必要経費-所得控除)×税率-税額控除
・復興特別所得税:所得税×2.1%

所得税を勉強するならこの書籍↓がホントにオススメ。
他の所得税の解説本は”いかにも教科書”的なものが多いですが、これは誤解がない程度に最低限の説明をしつつ、読みやすさやわかりやすさも兼ね備えた良本です。
また、プロも愛用しており、かつ高評価の一冊です。
現在の最新(令和4年12月改訂)版ですので、ぜひ一読してみてください。

【楽天市場】所得税・個人住民税ガイドブック 令和4年12月改訂 [ 松岡 章夫 ]

【Amazon】所得税・個人住民税ガイドブック 令和4年12月改訂 [ 松岡 章夫 ]

20221218_住民税の基本の「キ」
【そうだったのか】住民税の基本の「キ」 住民税とは? 住民税は、都道府県や市区町村がおこなう行政サービスを維持するために必要な経費を分担して支払う税金です。 要す...
【保存版】副業で稼いだら確定申告やるの?放置した結果… 今回は、サラリーマンが副業でうまく稼ぐことができた人が最後に立ちはだかる壁…税の申告についてわかりやすく解説していきます。 「わ...